通信制高校とは!~メリット・デメリット~
はじめに近年、学びの多様性が広がる中で、「通信制高校」への注目が高まっています。2025年度にはその数も332校となり、生徒数は30万人を超えるなど、その存在感は増すばかりです。では、全日制高校とは…
個性のある子ども達のための個別指導塾
個性のある子供達のありのままを受け入れ一人一人に合った指導をしていきます。
発達障害、グレーゾーン、不登校、また、中学受験の対策も
NEWS
東京都立川市の”個別指導塾にらいかない”です。にらいかないは発達障害等の特性の強い児童生徒の教育に定評のあるフォレスト個別指導塾と業務提携し、フォレストのメソッド を取り入れ指導に当たります。
内容としては、個性のある子どもたちのありのままを受け入れ、一人一人の個性に合った指導を、一対一の完全個別指導で行います。発達障害、学習障害、グレーゾーンのお子さんは勿論、不登校や引きこもりのお子さんについても相談に応じます。また中学受験、高校受験の対策もお任せください。
♦2020年度から弊社で運営しております"個別支援学習塾ありんくりん"は、2025年度から"個別指導塾にらいかない"に統合いたします。ありんくりんで行っている不登校支援は、にらいかないで引き続き行ってまいります。(東京都フリースクール等利用者支援事業の助成対象)
勉強のお悩み
集団適応のお悩み
発達障害やグレーゾーン児を持つ親御さんはお子様の学習面だけでなく、様々なことに悩みを抱えています。
学習面だけではなく、さまざまな角度(視覚意識/感覚統合/記憶のくせなど)からお子さまの特性を考えたサポートを行っています。
学校生活になじめず、自尊感情が低下していることも多い発達障害を持つお子様の「僕でもできる!」「私でもできた!」の成功体験を増やし、よき理解者として支援してくことを大切にしています。
入塾のアセスメントにより子どもの課題と強みを確認し、個別の指導計画を作成します。(アセスメントでは、視覚認識・感覚統合・環境要因等から適切な支援・指導法を導きます)
◍指導に際してのファーストアプローチとしては、強みからの学習意欲・自己肯定感の向上を。
◍セカンドアプローチでは学習する上での強みで課題を補うことを重視。
「にらいかない」とは、沖縄の言葉で、“海の彼方にある理想郷”のことです。そもそもNPO法人を立ち上げて福祉の仕事を始めた時に掲げた理念は、"全ての人のありのままがあたりまえになる社会を目指して“と言うものでした。以来10年間、子どもたちがありのままを認められ幸せに過ごせるようにと寄り添ってきまし た。今回「にらいかない」を立ち上げるにあたってもその思いは変わっていません。
丸山 亮子
合同会社ゆいまーる代表
個性のある子どもたちのありのままを受け入れ、一人一人の個性に合った指導をしていきます。発達障害、学習障害、グレーゾーンのお子さんは勿論、不登校や引きこもりのお子さんについても相談に応じます。また中学受験の対策もお任せください。そのためにより専門性を持った講師陣で対応します。
また、保護者の方にはどんな小さな不安でもご相談していただけるように公認心理師、そして栄養指導も行えるよう、管理栄養士も在籍しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
まずはこちらのフォームurlまたはQRコードからお申し込みください。https://forms.gle/vvWh3ph9g7ffy4WZ6
ご希望の日時をお伺いして実施予定日を調整させていただきます。
にらいかないに来所していただき、保護者の方に対し無料個別相談を行います。
面談を受け入塾の意思がある場合は、アセスメントパック(アセスメント及びアセスメントフィードバック)をお支払いください。
入塾生徒本人の得手不得手や興味関心等を把握し、今後の指導方針を決めます。
保護者にアセスメントのフィードバックを行います。
契約をし、入塾費をお支払いください。
授業に参加します
特定の教材を全てのお子様に使っていただくのではなく、お子様一人一人の学習特性に合わせて教材を選択します。場合によっては教材をその子のためだけに作成する場合もあります。
全ての教師に特別の資格や経験を必須として定めてはいませんが、発達障害やギフテッドなど特性のあるお子様に関する知識や対応方法をしっかりと研修で学んだ教師が対応します。他の塾では安心して溶け込めなかったお子様でも、当塾には安心して通える場合が多いです。
・アセスメントパック20,000円・入塾費15,000円・教室運営費2,000円/月・指導料(50分)7,700円となっております。
特にかかりません。
はじめに近年、学びの多様性が広がる中で、「通信制高校」への注目が高まっています。2025年度にはその数も332校となり、生徒数は30万人を超えるなど、その存在感は増すばかりです。では、全日制高校とは…
暑さが続く時期や湿度の高い時期、お子さまの体調はいかがでしょうか。眠れているでしょうか。夏の暑さやエアコンによる体の冷え、夏休みなどで生活リズムが昼夜逆転したり、ゲームなどで交感神経が優位になりすぎ…
平素は当塾にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、当塾では下記期間を夏季休暇とさせていただきます。【夏季休暇期間】 2025年8月10日(日)~2025年8月17日(日)こ…
8月10日~8月17日お盆休み・夏季休暇のお知らせ
7月31日(木)お休みのお知らせ
自習室の利用のご案内✍
夏期キャンペーンのお知らせ♪
【NPO法人ゆいまーる & 合同会社ゆいまーる 主催セミナーのお知らせ】